ご挨拶

初めまして。
「あとり歯科クリニック」院長の鈴木康平と申します。これから地元豊橋で、地域の皆さまに歯科医療として貢献できることを大変嬉しく思っています。
私はこれまで一本でも皆さまの歯を残せるように、さまざまな技術を研鑽してきました。しかし、治療技術が身についていく一方、治療と同じくらい大切だと感じることがあります。
それは、「患者さまの思い」と「私たちの思い」をすり合わせて丁寧にお話しすること。
私たちの一方的な考え、思いだけでは患者さまにとっての適切な治療にはなり得ません。患者さま一人ひとりの思いに寄り添い、すり合わせることではじめて「そのかたにとっての」適切な治療の提案ができると考えています。
長年のお口のお悩みやそれ以外の小さなことでも、何でもお気軽にご相談ください。皆さまのご来院を心よりお待ちしております。
略歴
-
2015年
愛知学院大学歯学部附属病院総合診療科 研修
-
2015年
岡崎市 医療法人清雅会シバタ歯科 研修
-
2016〜2025年
名古屋市緑区 医療法人つゆくさ歯科医院 勤務
-
2019〜2024年
一宮市 野口歯科医院 非常勤勤務
-
2021年
三重県四日市市 医療法人にいみ歯科医院 非常勤勤務
資格・所属学会
- 日本歯周病学会 所属
- 日本歯周病学会 認定医
- 日本口腔インプラント学会
一生涯、歯を守るために
私はこれまで10年以上長きにわたり、同じ歯科医院で多くの患者さまの治療とケアを担当してきました。その経験を通じて、治療の先にある「長い目で見たお口の健康」を見つめることの大切さを強く実感しています。
特に印象的だったのは、同じ治療を受けられ一度改善したかたでも、その後の生活習慣によって口腔内の状態が大きく異なるということです。日々の歯みがきや生活習慣がどれだけ未来のお口の健康を左右するか——これを「劇的に変わる」と表現しても過言ではありません。
昔のように食事がうまくとれない…、歯を見せて笑えない…そんな患者さまから「こうしておけば良かった」「自分が悪かったんだけど…」と、後悔の言葉をいただくことも少なくありませんでした。
お口の健康は、治療が終わった瞬間ではなく、それを「長く維持していく」ことが重要です。とはいえ、患者さま自身が未来のお口の状態を想像することは、決して簡単ではありません。だからこそ、私たち歯科医師がその「未来」を見据え、しっかりお伝えする必要があると考えています。
できる限り皆さまの後悔を減らし、患者さまが未来に対する選択肢をしっかりと持てるお手伝いをしたいと私たちは考えています。
お口の健康だけで人生のすべてが幸せになるわけではありません。しかし、お口の健康は幸せな人生を送るために欠かせない一部であることも事実です。私たちは、患者さま一人ひとりのお口の健康を長く支えるパートナーであり続けたいと願っています。
クリニック名の由来

幸せな人生を彩るお手伝いをしたい
クリニック名「あとり」とは?
「あとり」とは、秋から冬にかけて日本に飛来する渡り鳥で、その特徴的なオレンジ色が印象的です。秋の訪れとともに、海を越えてやってくる「あとり」は、木々の枝を彩り、その姿がまるでオレンジ色の花が咲いたように見えることから、「花鶏(あとり)」と書きます。
オレンジ色は、温かさや幸せを象徴する色とされています。当院のイメージカラーでもあるこの色に込められた意味は、「患者さま一人ひとりがお口の健康を通じて心と体の健康を育み、幸せな人生を彩るお手伝いをしたい」という思いです。
この思いは当院のロゴマークにも込めています。私たち「あとり歯科クリニック」は、皆さまの毎日がより温かく明るくなることを願い、日々診療に当たっています。
歯科医師紹介
初めまして。
歯科医師の鈴木芙由美と申します。私は、10年以上にわたり矯正治療に携わってまいりました。これまで多くの患者さまの「笑顔」に寄り添いながら、矯正治療を通じてお口の健康と自信を取り戻すお手伝いをしてきました。
歯並びのお悩みは、見た目だけでなく、お口全体の健康にも影響を与えます。だからこそ、私は矯正治療を「見た目」と「お口の健康」を両立させるための大切な選択肢だと考えています。
地域の皆さまが、より健康で美しい笑顔を手に入れ、毎日を明るく過ごしていただけるよう、誠心誠意サポートさせていただきます。
医師
略歴
-
2015年
スワン歯科・矯正歯科 研修
-
2016年〜
スワン歯科・矯正歯科 勤務
資格・所属学会
- 日本矯正歯科学会
- 日本成人矯正歯科学会
- インビザライン 認定医